爽秋会の理念
私たちは、重大な病を抱えながら生活をしていく方々と、そのご家族の思いを大切にして療養生活を支援します。
基本方針
●それぞれの人権と個別性を尊重し、最後まで自分らしく生きていけるように支援します。
●地域の医療者、福祉関係者と協力し、多職種によるチームケアを提供します。
●高い技能をもつ心豊かな人材の育成を目指します。
理事長 鈴木雅夫 挨拶

医療法人社団爽秋会は、平成11年に前理事長の岡部健先生が創設した在宅ホスピスケア中心の医療機関です。
岡部健先生は平成24年の9月27日に享年63歳で永眠しました。
それに伴いまして不肖、私、鈴木雅夫が爽秋会理事長を引き継がせていただきました。
何分、若輩者ではありますが、15年近くの間、故岡部先生よりご指導いただいて参りましたので、その教えを元に、故岡部先生が築いてきた爽秋会の仲間、一緒に活動してくださる他の事業所の同志たち、陰日向に支えてくださる友・知人、地域の方たちと一緒に活動していきます。
どんな高級旅館に泊まってきても、我が家に帰れば「やっぱり家が一番だな〜」とほっとした気持ちになると思います。
いつも通りの景色・眺め、いつも通りの場所にいつも通りの物がある、いつも通りの音が聞こえる。そしていつも通りの居場所がある。
その中で家族に愛情を感じたり文句を言ったり、ご近所の方々や友人とのつきあいもあり。
そういった人間同士の繋がりや物との関係性が生活なのだと思います。
たとえどんな重大な病を抱えることになってしまっても、今まで通りの馴染みのある人や物との関係性が生活であることは同じで、病状が進行して体が思うようでなくなって、その関係性が変わった様に見えても、これまで培われてきた関係性の本質は、依然としてただ脈々として続いていく。家には今まで生活してきた歴史があり、たとえ本人が亡くなってもその歴史は続いていく。ずっと続いていく流れの中にある。
我々爽秋会一同は、重い病を持ちながらも
生き生きと生きようとする
目の前の方々とそのご家族が、「
やっぱり家が一番だな〜」と思っていただけるように、愛情を持ってお手伝いさせていただき、日々精進を重ねていきます。
概要
医療法人社団 爽秋会
〒981-1226 宮城県名取市植松1-1-24
TEL:022-381-1236
FAX:022-381-1256
歴史・沿革
1997年 4月 |
宮城県名取市に岡部医院(2006年4月より在宅療養支援診療所)開設 |
1999年12月 |
宮城県名取市に医療法人社団爽秋会設立 |
2000年 4月 |
宮城県名取市に岡部医院訪問看護ステーション開設 |
2007年10月 |
福島県福島市にふくしま在宅緩和ケアクリニック(在宅療養支援診療所)
開設
福島県福島市にふくしま在宅緩和ケア訪問看護ステーション開設 |
2009年 4月 |
岡部医院・ふくしま在宅緩和ケアクリニックともに日本緩和医療学会認定
研修施設 |
2013年 8月 |
在宅介護支援事業所爽秋会みのり開設 |
2013年 9月 |
ふくしま緩和ケア支援事業所開設 |
2015年 10月 |
宮城県仙台市青葉区に岡部医院仙台(在宅療養支援診療所、日本緩和医療学会認定研修施設)開設 |
2018年 4月 |
岡部医院訪問看護ステーションを岡部医院・岡部医院仙台へ統合
ふくしま在宅緩和ケア訪問看護ステーションをふくしま在宅緩和ケアクリニックへ統合 |
岡部 健(おかべ たけし)紹介

医療法人社団爽秋会は岡部健医師により1999年設立されました。20年ほど前には、末期がんの患者さんをご自宅で支える医療機関は皆無といってよい状態でした。岡部医師は宮城県立がんセンターの勤務時、自宅に戻りたいと願う患者さんたちとの出会いのなかで、同僚の先生方とともに患者さん宅への往診を始めました。それをきっかけとして、自宅で家族と過ごしたい、お気に入りの自宅に戻りたい、というご希望に応える医療機関を創るべく、岡部医院を1997年に開業しました。それ以来、爽秋会は在宅緩和ケアを専門として、ご自宅で療養する患者さんとご家族へのケアを手がけてきました。
【略歴】
1950年 |
3月14日生まれ、神奈川県出身 |
1978年 |
東北大学医学部卒
東北大学抗酸菌病研究所(現、加齢医学研究所)
外科部門入局 |
1987年 |
博士号取得(博士:医学)
静岡県立総合病院呼吸器外科医長 |
1991年 |
宮城県立成人病センター(現、宮城県立がんセンター)呼吸器科医長 |
2001年 |
みやぎ在宅ホスピスネットワーク副代表 |
2005年 |
日本ホスピス緩和ケア協会東北支部長
社団法人宮城県看護協会訪問看護推進協議会会長 |
2007年 |
宮城県がん対策推進協議会委員
日本ホスピス緩和ケア協会理事 |
2008年 |
日本緩和医療学会代議員 |
2011年 |
東北大学医学部臨床教授
日本緩和医療学会被災者支援委員
心の相談室室長 |
2012年 |
東北大学文学研究科 実践宗教学寄附講座 学外委員
9月27日没(享年63歳) |
【主な著作】
清水哲郎監修、岡部健、竹之内裕文編著 2009 『どう生きどう死ぬか』 弓箭書院
岡部健編著 2009 『在宅ホスピス緩和ケア入門』 薬ゼミ
岡部健 『患者体験からみえるケア』、『緩和ケア』 など多数。
奥野修司(岡部医師へのインタビューをまとめた著作)2013 『看取り先生の遺言』 文芸春秋
イメージカラー
創始者 岡部健が大切にしていた色です。

<爽秋会>
「青」は、秋の澄んだ空、爽快感を表す色。心身の痛みを和らげ、ストレスを緩和します。
「緑」は、様々に変化する自然の生命色。心身の緊張を緩和します。
私たちは「爽やかな秋(最期)を穏やかに過ごして頂き、それを支えたい。」という創始者の精神を受け継ぎます。
爽秋会構成図・組織図
スタッフ総数:87名 2019年10月1日現在
医師11名、看護師31名、薬剤師1名、作業療法士2名、社会福祉士1名、介護支援専門員8名、ホームヘルパー10名、事務22名、配送員1名
※うち日本緩和医療学会緩和医療専門医2名、日本緩和医療学会緩和医療認定医2名、
がん看護専門看護師2名、緩和ケア認定看護師1名
上級医療情報技師1名、医療情報技師1名
医師紹介
理事長、ふくしま在宅緩和ケアクリニック院長
鈴木 雅夫
●役職:医療法人社団爽秋会理事長、
ふくしま在宅緩和ケアクリニック院長
●学歴:1990年 福島県立医科大学卒、1996年 医学博士
●職歴: 太田西ノ内病院 麻酔科
福島県立医科大学医学部付属病院 麻酔科
2007年 医療法人社団爽秋会
ふくしま在宅緩和ケアクリニック院長
2010年 医療法人社団爽秋会副理事長
2012年より現職
●一言:
大学時代に緩和ケアに関心を持ち、それを目指してずっと精進してきました。緩和ケアに対する情熱では誰にも負けません。
理事、岡部医院仙台院長
河原 正典
●役職:医療法人社団爽秋会理事、岡部医院仙台院長
●資格:日本緩和医療学会 緩和医療専門医
●学歴:1999年 福島県立医科大学医学部卒、2003年 医学博士
●職歴:福島県立医科大学 第二外科
仙台医療センター 外科
仙台厚生病院消化器外科
2008年 医療法人社団爽秋会岡部医院
2018年より現職
●一言:
在宅医療は不安がいっぱいかもしれませんが、いろいろと話し合いながらやっていきましょう。
理事、岡部医院院長
戸田 有宣
●役職:医療法人社団爽秋会理事、岡部医院院長
●資格:日本緩和医療学会 緩和医療認定医
●職歴:2015年 医療法人社団爽秋会岡部医院
2020年より現職
●一言:
住み慣れた家で過ごすためのお手伝いをさせていただきます。
橋本 孝太郎
●役職:ふくしま在宅緩和ケアクリニック副院長
●資格:日本緩和医療学会 緩和医療専門医
●学歴:2004年 福島県立医科大学医学部卒
●職歴:福島労災病院 初期臨床研修
国立がんセンター中央病院 精神科短期レジデント
福島県立医科大学医学部麻酔科学講座 助手
2010年 医療法人社団爽秋会 ふくしま在宅緩和ケアクリニック
2016年より現職
●一言:
同じ福島に住み、暮らし、生き続ける皆さんとともに最期の瞬間まで良い人生を送るためのお手伝いをしたいと思っております。自分も地域の住民の一人として、医師として、皆さんの人生の一部に関われることを大変光栄に思います。どうぞよろしくお願いいたします。
山室 誠
●資格:医学博士、ペインクリニック認定医
●学歴:1970年 東北大学医学部卒
●職歴:東北大学医学部付属病院麻酔科
仙台市立病院麻酔科
東北逓信病院(現東北医科薬科大学 若林病院)麻酔科
宮城県立がんセンター麻酔科
東北大学大学院医学系研究科
2013年 医療法人社団爽秋会岡部医院
2015年 医療法人社団爽秋会理事、岡部医院仙台院長
2018年 医療法人社団爽秋会理事 退任
2018年 岡部医院仙台院長 退任
●一言:
家族がいるからこそ「家」だと想い込んでいたが、例え一人暮らしでもやっぱり「自分の家」が良いのだと言うことを、東日本大震災で教えられたと思う。独居でも家で最後が迎えられる様に支えられる在宅医療を作りたいという理事長の希望を仙台でも実践したいと考えている。
吉村 浩一
●学歴:1990年 東北大学医学部卒
●職歴:東北厚生年金病院 呼吸器科
2006年 医療法人社団爽秋会岡部医院
2015年 医療法人社団爽秋会岡部医院仙台兼務
●一言:
呼吸器科とリウマチ膠原病科を中心に、救急から在宅医療までの研鑽を積みました。
ご家族も含めた全人的医療を志して、在宅緩和ケアの道に進みました。
実績紹介(看取り数)
主な紹介元
●岡部医院への主な紹介元
東北大学病院
宮城県立がんセンター
仙台医療センター
仙台厚生病院
東北公済病院
仙台市立病院
その他
県内の総合病院などの医療機関からご紹介を頂いております。
●ふくしま在宅緩和ケアクリニックへの主な紹介元
福島県立医科大学附属病院
大原総合病院
福島赤十字病院
済生会福島総合病院
その他
県内外の医療機関や薬局、介護福祉関係機関などからご紹介を頂いております。
訪問地域
【宮城 訪問エリア】
 |
■仙台市、仙南地域
仙台市(宮城野区、若林区、太白区、青葉区の一部、泉区の一部)
名取市、岩沼市
※上記以外の地域にお住いの方で、訪問を希望される方は、ご相談ください。 |
【福島 訪問エリア】
 |
■福島エリア
福島市、川俣町、二本松市、その他要相談
※上記以外の地域にお住いの方で、訪問を希望される方は、ご相談ください。 |